フォト
無料ブログはココログ

マイリスト


自然・植物

2017年4月21日 (金)

259.イタリアンパセリとコリアンダー

この前ホームセンターに行ったので
 
パセリを追加で買っておこうと思い
 
園芸コーナーに行ったら
 
なんとパセリが売り切れで
 
イタリアンパセリしかなかったので
 
仕方なしにイタリアンを5個購入。
 
普通のパセリが欲しかったのに(-ε-)
 
 
イタリアンを籠に入れてレジに向かおうとしたら
 
「あれ~?」
 
イタリアンパセリなのに
 
「コリアンダー」って書いてある~。
 
おかしい。
 
どう見てもイタリアンパセリなのに。
 
取り合えず売り場に戻ってみたら
 
イタリアンパセリはコリアンダーの隣にありました。
 
私が間違えてコリアンダーを籠に入れちゃったみたいです。
 
 
でもさぁ、ほかにも絶対間違えちゃってる人いそうですよ。
 
だって、
 
これがイタリアンパセリ。
 
Photo
 
 
 
こっちはコリアンダー。
 
Photo_5
 
 
よく見れば違いますが、
 
素人がパッと見たら間違えそうです。
 
(私は間違えた。)
 
これを隣り合わせで並べて売っていたら
 
ますます分かりませんよ。
 
 
 
 
購入する前に気が付いて良かったです。
 
気付かずに購入して
 
いざキアゲハに食べさせようとしたら
 
「なんで食べない?!ヾ(.;.;゚Д゚)ノ」
 
って事になっちゃいますからね。
 
もし買ってもコリアンダーは私もあまり好きではないので
 
多分食べません。
 
(最近はパクチーって言われてる方が多い?)
 
 
 
そして無事にイタリアンパセリを購入し、
 
翌日しつこくホームセンター行って
 
6株、普通のパセリをゲットしてきました。
 
1704191_2
 
 
 
お店の人に
 
「このオバさん、どんだけパセリ好きなんだよ。」
 
って 思われてそう~(;'∀')
 
 
 
※あ、最初の2つのイタリアンパセリとコリアンダーの画像は
 
 別の所からお借りしてきたものです。
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
↓   ↓   ↓
 
 
いつもありがとうございます

2017年4月20日 (木)

258.御殿場桜

ちょっと背景が悪いんですですが、

桜を買っちゃいました(≧∀≦)

1704195   

 

御殿場桜というんですが、

御殿場で作られてるのかな?

初めて聞きました。

桜は以前からずっと

欲しいなぁ~~( ̄▽ ̄)

とは思っていたんですが、なかなか手が出ず。

 

この前、

旦那と近所のホームセンターへ行き

野菜の苗を見ていたんですが

レジに並ぶ寸前で私が

「桜欲しいなぁ。

でも、もう今の時期は桜散っちゃうからもうないかな。」

って言ったら、

「分かんないよ、あるかもよ。」

と、旦那が言ってくれたので

植木コーナーに行ってみたら

 

あったんです❤

 

しかも一つだけ!!

なんとなく

「運命?!」

と思い、購入してしまいました。

 

もちろん地植えにしてしまったら

とても大きくなってしまって

桜が散る頃、ご近所迷惑になってしまうので

鉢植えならいけるかな、と。

 

1704192

1704193

可愛いです( *´艸`)❤

念願の桜。

 

普段なら、

「これ以上植木を増やすな!」

と、反対する旦那なんですが

桜に関しては反対されませんでした。

ただ、

「大きくなり過ぎないように気を付けろよ。」

とは言われましたが。

大きくなり過ぎないように

大事に育てます♪

 

 

 

ポチッと応援よろしくお願いします

 ↓   ↓   ↓

いつもありがとうございます

2017年4月14日 (金)

256.パセリ

春型のナミアゲハが続々と羽化してます♪
 
今日で7頭目かな?
 
1704142
 
可愛いですねぇ❤
 
ちょっとボケてますが。
 
触覚にピントが合っちゃってますね(^^ゞ
 
 
1704141
 
葉っぱに掴まらせてあげようとしたんだけど
 
ちょっと風が強くて、葉っぱもブランブラン揺れるので
 
しがみつくの大変そうでした。
 
なので、もう少し丈夫な植物にお引越し♪
 
1704143
 
落ち着きました(^^)
 
 
 
ところで、去年キアゲハに瀕死の状態にされてしまったパセリ、
 
かなり復活してきています。
 
もうダメなら処分してしまおうと思っていたんですが
 
収穫して毎日食べる事が出来るくらい復活。
 
 
畑の隅で。
 
1704144
 
 
プランターでも。
 
1704145
 
キアゲハはもうこりごり~!
 
と思っていたので
 
今年はキアゲハの飼育はするつもりありませんでした。
 
 
が。
 
 
これではまたキアゲハが来てしまうヾ(.;.;゚Д゚)ノ
 
 
 
 
ネットを被せる事も考えたんですが・・・
 
 
 
 
取り敢えず花屋に行って、
 
今年も大量にパセリを購入する事にしました(-_-;)
 
ひとまず10株。
 
1704146
 
去年は確か夏に大慌てでパセリの植え付けをしてましたが
 
今年は今の時期から植えたので
 
キアゲハの産卵の頃までに
 
少しは大きく育ってると思います。
 
近々またパセリを買いに行って来なくては・・・
 
今年はキアゲハに振り回されないように
 
余裕をもってパセリを育てます(;´・ω・)
 
 
 
今年はイタリアンパセリも購入してみました。
 
キアゲハ、イタリアンでも食べるんだってー。
 
1704147
 
普通のパセリの方がボリュームありそうね。
 
 
それにしても、
 
アゲハチョウ科のくせに
 
柑橘系を食べないなんて、どうゆう事かしら。
 
まったく贅沢ねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
 
 
 
ちなみにパセリ、
 
収穫して毎日のサラダの盛り合わせに出してるんですが
 
旦那に
 
「これ家で収穫したパセリだよ~♪」
 
って言ったら
 
「なに?!じゃあ虫のエサじゃねーか!!」
 
 
 
 
確かに~~~ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
 
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
 ↓   ↓   ↓
 
いつもありがとうございます

2017年4月13日 (木)

255.キャベツ収穫

キャベツ、
 
こんなに大きくなりました。
 
葉っぱだけが。
 
 
1株目。
 
1704071
 
1704073
 
 
2株目。
 
1704072
 
 
3株目。
 
1704074
 
 
3株目に関してはつぼみが出てきてしまい
 
お話になりません( ̄◆ ̄;)
 
 
取り敢えず、中心の部分はどうなってるか
 
収穫してみました。
 
1704132
 
 
手乗り春キャベツが収穫できました(/ω\)ハズカシーィ
 
 
 
葉が巻いてる様子がほとんどなかったので
 
もうダメかと思い
 
処分に踏み切った訳ですが
 
葉っぱも柔らかく
 
かろうじて丸くなってる所を発見。
 
包丁やナイフで収穫してるシーンをよく見ますが
 
ハサミで余裕の収穫でしたぁ。
 
 
 
かなり小さいキャベツで失敗に終わってしまいましたが
 
少しでも食べられそうな所があって良かったです。
 
 
 
 
 
今夜のサラダにでも入れて食べてみようと思いまーす♪
 
 
 
 
 
ポチット応援よろしくお願いします
 
 ↓   ↓   ↓
 
 
いつもありがとうございます

2017年4月 7日 (金)

254.再びにんにく

本日2頭目の春型アゲハが
 
無事に飛んでいきました♪
 
今日も強風の中、逞しかったです。
 
 
 
 
随分前に、
 
にんにくの芽が出ちゃったやつを
 
水に漬けておいたらどうなるか試してみましたが
 
あれ、結局腐ってしまってダメになってしまいました。
 
 
土に植えてみたんだけど、植えるのが遅かったかなぁ。
 
 
 
そして、先月、また芽出てしまった
 
にんにくを水に漬けて再チャレンジ(^^)
 
 
1704061
 
ちょー成長しました。
 
1704078
 
ちょっと見づらいですが
 
根っこもしっかり出てきてます。
 
今回はちょっと早めに畑やプランターの隅に植えてみました。
 
 
 
本で読んだんですが、土に植えておけば半年ちょっとで
 
にんにくその物が収穫できるそうなので
 
根っこが出てからすぐ植えてみました。
 
 
植えてから一か月経過しました。
 
1704075
 
1704076
 
ひょろっと出てるのがにんにくです。
 
茎が少し太くなっているようなので
 
まだ失敗ではないと思います。
 
茎や葉の部分が枯れて来たら収穫の目安らしいです。
 
 
半年後、どうなってるか楽しみです♪
 
 
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
↓   ↓   ↓
 
 
いつもありがとうございます

2016年12月20日 (火)

250.レモンの苗

ホームセンターでレモンの苗を見つけました。
 
 
 
1612203
 
 
1612202
 
かなり小さい苗です。 
 
 
 
自分で食べたレモンの種を植えておいたら芽が出てきたので
 
いくつか小さいレモンを育ててますが
 
レモンは寒さにあまり強くないらしく、
 
日本の冬にはあまり向いていないそうです。
 
 
 
なので、
 
この言葉に魅かれて、つい購入♪
 
1612204
 
寒さに強い品種 !!
 
しかも
 
鉢植えで翌年収穫!!
 
本当かよ。
 
と思いつつ、家でよく読んだら
 
1612205
 
「かも!!」かよ!!
 
 
1612206
 
「状態が良ければ、」かよ!!
 
 
まぁそうだろうねぇ。
 
こんな小さいし。
 
(安かったのに文句ばっか)
 
 
 
でも、大きな苗を買ってくるのも良いけど
 
小さいものから育てていくのって楽しいです。
 
 
 
さぁ、
 
来年レモンの実が付くのか。
 
 
 
お楽しみ~(^^)
 
 
 
 
 
  
 
ポチっと応援よろしくお願いします
 
   ↓  ↓  ↓
 
 
いつもありがとうございます

2016年12月 9日 (金)

247.万両

一昨年、処分品になっていて
 
安く売っていた万両を購入。
 
せっかく実がなっても、毎回鳥に食べられてしまい、
 
今年こそは!
 
と思って、今回は実が付き始めてから
 
「ここなら鳥に食べられないだろう。」
 
という所に隠しておいたんですが・・・
 
 
今年も少しずつ実がなくなり・・・
 
 
1612094
 
完食されました(;ω;)
 
 
 
 
観賞用だし
 
収穫して食べる訳じゃないので
 
ネット かぶせて守るってのも変だし・・・
 
 
くっそ~(≧ヘ≦)
 
来年こそは守るぞ~!
 
 
万両食べてる可愛い姿でも見せてくれてれば
 
良いんだけどねぇ~(*^.^*)
 
 
食べられるようになって3年目。
 
まだ一度も万両を食べに来てる鳥の姿を見た事ありません。
 
防犯カメラに写ってるかな?
 
 
 
でも今年はちょっと進歩♪
 
万両が赤ちゃん(子株)を作ってくれたようです♪
 
1612095
 
来年、春が来たら
 
一回り大きな鉢に植え替えて あげようと思います。
 
 
 
 
 
大きくなって
 
た~くさん実が付きますように( ^ω^ )
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
キアゲハに食べられて
 
ほぼ壊滅状態になっていたパセリが
 
奇跡の復活~~
 
1612097
 
1612096
 
十分食べられそうです(^^)
 
パセリの株って意外と強いのね♪
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
  ↓  ↓  ↓
 
 
いつもありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016年12月 3日 (土)

245.紅葉

 
11月20日
 
お姑さんを連れて
 
奥多摩の方に紅葉を見に行ってきました。
 
まだあまり紅葉してませんでしたが
 
楽しいドライブになりました。
 
1611201
 
車内から写真撮るの難しいのよ(^^ゞ
 
 
1611203
 
1611205
 
 
こんなにくっきりしてる場所もありました。
 
16112010
 
 
山梨県にもちょっと入りました。
 
道の駅の看板を見かけたので、看板通りに進んでみたら
 
ものすごい住宅街を走らされ、本当に道の駅なんてあるのか?
 
と、不安になりながらも走っていたら
 
 
 
本当にありました。
 
1611207
 
画像ありませんが鹿肉丼を食べました。
 
お肉が乗ってるのかと思ったら、そぼろ状でした。
 
 
 
物産館にも入ってみました。
 
1611208
 
珍しい大根発見♪
 
16112011
 
最初、千枚漬けに使うような大きな株かと思ったら大根なんですって。
 
あと、二十日大根のようなものだけど、これもデカイ赤い大根。
 
16112012
 
16112013
 
面白いので購入してみましたが、使いづれーーー( ̄◆ ̄;)
 
味は普通の大根でした。
 
薄く切って大根サラダにしたり、煮物にしたりして頂きました。
 
赤い大根は煮物にはもったいないから
 
サラダの彩専用で使いました♪
 
 
 
 
お姑さんも楽しんでくれましたが
 
なんだかんだで一番息子が喜んでました(^^ゞ
 
紅葉を見ては「キレーーイ!スゴーーイ!」
 
と、大はしゃぎ。最後には
 
「秋の自然の美を見た」
 
と、小学校3年生のセリフとは思えないような感想・・・。
 
 
 
どこに連れてっても楽しめる子なので
 
張り合いはありますけどね。
 
 
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
 ↓   ↓   ↓
 
いつもありがとうございます

2016年11月28日 (月)

244.雪

11月24日(木)
 
まさかの雪が降りましたねぇ。
 
 
 
朝5時ごろ、トイレに行きたくて目が覚めた時は
 
普通に雨が降っていたので、
 
やっぱりこの時期に雪はないだろう。
 
と、安心して二度寝。 
 
 
 
次に6時半ちょい前に起きた時、
 
息子に「外白い?」と聞かれ
 
「全然白くないよ、雨だよ」
 
と、適当に返事をしながら(なんて親だ。)
 
雨戸を開けたら、
 
 
 
なんじゃこりゃ~~~Σ( ̄ロ ̄lll)
 
1611242
 
1611241
 
ごめん、息子。
 
外、白い。
 
 
 
 
まだ11月だよね????( ̄◆ ̄;)
 
この辺では12月だって、雪がチラついたら驚くほどなのに。
 
しかもひと冬に2~3回しか降らないのに。
 
この光景は、「あともう少し 我慢すれば、暖かい春が来る~~🌼」
 
って思う1月後半か2月の光景だよ?
 
まだ冬も本番始まってないのに~。
 
 
 
天気予報によると11月に降るのは54年振りって言ってたけど
 
54年前は積雪はなく、積雪が観測されたのは、
 
なんと観測史上初なんだそうです。
 
天気の観測が始まったのは約140年前らしいので
 
少なくとも140年はこの時期に雪が積もってないってことですよね。
 
異常気象だぁ( ̄ロ ̄lll)
 
午後2時過ぎまで降ってました。
 
2時頃測ってみたら約7㎝も積もってました。
 
1611244
 
せっかく頑張ってたミニトマトも・・・ 
 
1611243
 
雪の予報が出ていたので
 
前日の夜に寒さに弱い植物はできる限り避難しておきましたが
 
大きくなり過ぎたミニトマトは守ってあげられませんでした(;ω;)
 
ごめんよ~。
 
だいたいこんな時期に雪が降るなんて酷い(;ω;)
 
キャベツも雪に埋もれてましたが
 
さすがキャベツ。ピンピンしてます。
 
ランタナの花も満開で霜が降りるまで楽しめる はずだったのに
 
結構やられてしまいました。
 
 
 
仕方がないので翌日、駄目になってしまった植物の処分。
 
ミニトマトはやっぱりダメになってしまいました。
 
 
1611251
 
1611252
 
もう少しで収穫だったのに(;ω;)
 
1611253
 
小さいものまで入れたら50個くらいは実を付けていたと思います。
 
 
1611254
 
もう、こうなってしまったら腐っていくだけですよね。
 
可哀そうに。
 
茎もフニャフニャでした。
 
1611255
 
悲しい気持ちで全て処分しました。 
 
1611256
 
 
 
 
まだ年内に雪降るかなぁ~。
 
やだなぁ~。
 
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
  ↓   ↓   ↓
 
 
 
いつもありがとうございます

2016年11月22日 (火)

243.懲りずにキャベツ

 
今朝、地震で目が覚めました。
 
結構大きかったですが、
 
テレビ付けて更にビックリしました~。
 
まさに3・11を思い出す光景でしたね。
 
東北地方、沿岸部、被害はどうだったんでしょう?
 
 
「つなみ、にげて」
 
の表示、分かりやすくなりましたね。
 
しかも、CM中でも津波警報が出たまま。
 
良いと思います。
 
 
 
 
ところで以前、悲しい姿になったキャベツ、
 
1611019
 
もうダメかと思ってたんですが
 
なんと、こんなに復活♪
 
1611181
 
1611182
 
復活して来てるけど、全然巻いて行きません。
 
少しは見込みあるんでしょうか?(゚ー゚;
 
 
 
そして、懲りずに
 
もう一株植えてみました。
 
1611183_2
 
買って来たばかりなので
 
まだまだ小さいです。
 
ちなみに、このキャベツのスゴイ所は・・・
 
1611184
 
すずなりキャベツ~~~♪
 
甘いんだって~♪
 
キャベツのニューフェイス♪
 
一つの株から数個取れるらしいです。
 
何個収穫できるかしら~(^^)
 
旦那には
 
「そんなになる訳ねーだろ!
 
どんだけ欲深いんだよ。」
 
と、またバカにされつつ
 
懲りずに頑張りまーす( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
 
 
 
ポチッと応援よろしくお願いします
 
  ↓   ↓   ↓
 
 
いつもありがとうございます