252.ぴょん吉
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
今年も出ました♪
タカラヤモリ(^^)
去年も記事にしたけど
もうだいぶ前から我が家に住み着いてると思われます。
これからも我が家に住み続けて欲しいので
あまり刺激しないように家族で見守ってます♪
「危険!」と思ったら
出て行っちゃうんでしょうね。
「危険!」と思われないように
今年も、そ~~っと外に出て
写真撮らせてもらいました。
サッと逃げてしまいました。
何匹かいるようなので、多分家族かなぁ。
住み家が何処にあるか分からないけど
縁の下かなぁ?
取り敢えず
まだ我が家を住み家にしてくれていて
安心しました♪
なかなか姿を現さないヤモリ。
冬眠前に
もう一回顔出してくれたら嬉しいなぁ(^^)
息子、3年生になりました。
春休み中の暖かい日に
カメぞうの水槽の大掃除をしました。
旦那が。
その間、息子
カメぞうのお散歩♪
息子、カメぞうに花を食べさせようとしてましたが
もちろんカメぞうは興味ないので
これはこれで可愛いかも~(^^)
散歩を堪能する息子。
あ~あ。
息子、あきらめモード。
なんだかんだで、
カメぞう、ご満悦の表情♪
この日、芽を発見しました。
このポットに、2年くらい前に
家で食べた桃の種を埋めてみたのは覚えてるんだけど・・・
桃?
桃の種、いくら待っても芽が出てこないので
そろそろいい加減に処分した方が良いかな?
と、思っていた矢先でした。
年数が経っているので「桃だ」と確信が持てません。
でも
桃だと良いなぁ(^^)
梅雨入り前の天気が良かった日に
カメぞうの大掃除をしました。
もちろん旦那が。
私のお仕事は、お庭でカメぞうのお散歩です♪
植木鉢を掻き分けて、すぐに隅っこへ行きたがります。
少し離れたところにカメぞうを置いて呼んでみると
私の所へ歩いてきてくれます(≧∀≦)♪
(絶対、思いすごし)
ひっくり返してみました。
されるがままもカワイイ(*´ェ`*)
かなり重いし、大きいので
片手で支えるの、かなり怖いので
落とさないように、かなり低い位置で持ってます。
まともに上からは片手で掴めません。
最後に日向ぼっこ
この時、カラスが私とカメぞうの上を飛び、
隣のお宅の屋根の上にとまりました。
偶然なのかなぁ。
カメぞうのお散歩してると
必ずカラスが飛んでくる気がします。
やっぱりカラスが来て
怖かったので、カメぞうを避難させましたが・・・
ちょうど旦那がお掃除を終えたので、
水槽に入れてやりました。
カメぞう、ご満悦♪
今日は朝からヤモリを発見♪
小さな小窓に張り付いてました。
ヤモリって家を守ってくれるって言われてて縁起が良いのよね。
迷信だけど。
このシルエットは絶対ヤモリ~♥
と思い、そ~~っと窓を開けました。
いました~~~(≧∀≦)
2匹も♪
多分、人家に住み着くというタカラヤモリだと思います。
我が家に出没するようになって、もう10年くらいになると思います。
毎年、年に数回姿を見せてくれますが、
2匹同時に同じ場所に現れたのは初めてです(^^)
今年も無事、冬眠から目覚めたご挨拶でしょうか♪
(勝手な憶測)
去年はどうゆうわけか、1度、網戸の内側にいた事があって
ビックリしました。
その時は、そ~っと網戸を外して外に立てかけておきました。
本当は捕獲して飼ってみたい(≧∀≦)って気持ちで一杯ですが
せっかく何年も家に住み着いてくれてるのに捕まえてしまったら
「この家は危険!!」
と思われて、他の子たちも逃げてしまいそうな気がするので
我が家の家族みんなで、いつもそっと眺めてます(^^)
今日は外側からも撮ってみました。
玄関から外に出て、この小窓の場所に辿り着くまでの間に
1匹いなくなってました(;ω;)
カワイイ顔が撮れました( ´艸`)♪
ぴょん吉の大掃除をしました。
冬の間に汚れた水苔を処分して土に入れ替えました。
その間、ぴょん吉には別の容器に入っててもらいました。
↓ここに。
観葉植物を入れてあげようと思っていたんだけど
入れても枯れてしまうことが多いので
今回は金魚などの水槽用の作り物の植物を用意しました。
見た目より結構やわらかい素材です。
ちょっとデカすぎました。
去年、土を入れた時、庭の畑の土を使ったんですが
なんと、ミミズが一緒に混入していてビックリしたので
今年は100均で植物の土を購入してきました。
土を入れて、作り物の木を入れて
ゼリーのカップで池を作って出来上がりです。
取り敢えずお掃除&セッティング完了、ぴょん吉投入。
早速草むらに入っていきました。
ちょっと狭くなったけど、こうゆう隠れ場所みたいなのが
落ち着くのかも?
ハエも投入。
ぴょん吉、一生懸命ハエを追いかけてました(^^)
牛乳パックから出られてスッキリ?
ぴょん吉が目覚めました(^^)
ケース越しの画像なので写り悪いですが(^^ゞ
カワイイので何枚も撮ってしまいました♪
ハエの羽化も始まったので投入しました。
早速追っかけてパクッといってました♪
ちょっとまだ動きが鈍いようで、何度も逃げられてましたが。
冬の間ずっと放置していた水苔を近いうちに処分して
土に入れ替えてあげようと思います。
土だとケースが汚れるから本当は嫌なんだけど・・・
かと言って、水苔だとカビが生えてくるし・・・(>_<)
でも、アマガエルの活動にはまだちょっと早いせいか
すぐに自分でほじくった穴の中に帰っていきます(^^)
ついでに大きくなったツマグロヒョウモンの幼虫★
この写真を撮った後から、
再びケースに張り付いたまま動かなくなりました。
幼虫時代最後の脱皮の準備かしら~♪
我が家の小さないよかんの木にも新芽が(≧∇≦)
アゲハが待ち遠しい~( ´艸`)
いよいよ春だなぁ~~♪
ようやくカメぞうが目覚めました。
近頃少し動いていたので、ご飯をあげたら食べました。
食べたら完全に目覚めたようです(^^)
起きるの待ってました~!
って感じで、カメぞうの水槽を大掃除しました。
旦那が。
今回はカメぞうをタッパーに入れてみました(笑)
当たり前か。
今日は天気も良かったので、旦那が掃除してる間
私は庭でカメぞうのお散歩
カメぞうと日向ぼっこしてたら頭上をカラスが急接近!!
慌ててカメぞうをタッパーに入れて蓋をしました。
カラスって亀食べるかなぁ~。
わからないけど怖かったので心臓バクバクしながら
うちの中へ避難しました。
今度はタッパーの中でゴトゴト動くカメぞうに
毛深い方のミルがビクビクしてました(^^)
掃除が終わって、やっと水槽に入れてもらって
大満足のカメぞうでした~(^^)
カメぞう、ご機嫌♪
ぴょん吉が我が家で2度目の冬眠を迎えます。
先週パソコンが使えなかったので、
その間にぴょん吉のお家を大掃除して
土だった地面を冬眠用にミズゴケに替えました。
家の中で飼っているので野生の子より随分遅い冬眠です。
去年は分からないので11月中旬頃には冬眠の準備を
してあげてたんですが全然潜らず、
12月下旬頃も虫を食べていました。
なので冬眠の準備、今年は12月に入ってからでもいいかなぁと
思っていたんですが、今年は例年より一気に気温が下がったので
ぴょん吉、すでにほとんど食べなくなりました。
ミズゴケも替えてあげたその日に
「待ってましたぁ!」という感じで潜り込んでいきました(^^)
時々出てくるけどほとんど動きません。
画像復活♪
写真撮るとき、うっかりフラッシュが作動。
ビックリしちゃっただろうなぁ(^^ゞ
すっかり灰色のぴょん吉。
冬眠から覚めたら緑の観葉植物を少し多めに入れてあげて
体の色をアマガエルらしく緑色にしてあげなきゃ~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント