247.万両
一昨年、処分品になっていて
安く売っていた万両を購入。
せっかく実がなっても、毎回鳥に食べられてしまい、
今年こそは!
と思って、今回は実が付き始めてから
「ここなら鳥に食べられないだろう。」
という所に隠しておいたんですが・・・
今年も少しずつ実がなくなり・・・
完食されました(;ω;)
観賞用だし
収穫して食べる訳じゃないので
ネット
かぶせて守るってのも変だし・・・
くっそ~(≧ヘ≦)
来年こそは守るぞ~!
万両食べてる可愛い姿でも見せてくれてれば
良いんだけどねぇ~(*^.^*)
食べられるようになって3年目。
まだ一度も万両を食べに来てる鳥の姿を見た事ありません。
防犯カメラに写ってるかな?
でも今年はちょっと進歩♪
万両が赤ちゃん(子株)を作ってくれたようです♪
来年、春が来たら
一回り大きな鉢に植え替えて
あげようと思います。
大きくなって
た~くさん実が付きますように( ^ω^ )


キアゲハに食べられて
ほぼ壊滅状態になっていたパセリが
奇跡の復活~~

十分食べられそうです(^^)
パセリの株って意外と強いのね♪
ポチッと応援よろしくお願いします

↓ ↓ ↓
いつもありがとうございます

« 246.いたずらアイテム | トップページ | 248.蛹が消えた »
「自然・植物」カテゴリの記事
- 259.イタリアンパセリとコリアンダー(2017.04.21)
- 258.御殿場桜(2017.04.20)
- 256.パセリ(2017.04.14)
- 255.キャベツ収穫(2017.04.13)
- 254.再びにんにく(2017.04.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
万両の子株はこんな風に出てくるんだ。種がこぼれて発芽したわけではないですよね?
パセリ
ウチのパセリも寒さに強いようで、今でも毎日レタスと一緒に食べてます。
しかし
雪が降るとさすがにぐったりくるようで、花→種はもう無理ぽいですね。
残念
投稿: ふみ | 2016年12月 9日 (金) 21時00分
🌼ふみさん🌼
あれ?子株じゃなくて、種だったりするかなぁ(^^ゞ
多分子株だと思うんだけど・・・(^^ゞ
パセリ、寒さに強くて助かりますね。確かパセリの寿命って2年でしたっけ。ちなみに、この写真のパセリはプランターの物なんですが、畑のパセリは、うちもこの前の雪でぐったりしてしまい、相変わらず瀕死の状態を保ってます。多分畑のパセリは復活しなそう~。
投稿: ミル | 2016年12月 9日 (金) 23時43分