238.キアゲハ
9月13日に蛹になったキアゲハが
先週羽化しました~(^^)
一か月半かかりました。
ずっと変なオレンジ色がかった蛹だったので
もうダメかと思ってました。
(分かりづらいけどこんな感じ。)
9月の中旬では越冬組に入るには早過ぎるし・・・
寄生されてるのかなぁ、とか考えつつ
一応、来春までは、このまま待とうと思ってました。
そしたら先週、蛹の色が突然黒く変わりました。
(分かる?)
まさか一か月半も掛かって羽化するとは思わなかったので
蛹が腐ったのかと思っちゃいました(^^ゞ
でも、もしや・・・と思っていたら・・・
翌日、無事に羽化しました~♪
この日はとっても良い天気になった日だったので
ちょうど良かったです。
もう一頭同時に育ててたキアゲハの蛹が残ってるんですが
そちらはまだのようです。
無事に羽化できるのか、もしくは越冬するのか、
心配ですねぇ~(´・ω・`)
この蛹、諦めて処分しなくて良かったぁ(´Д`)
このキアゲハちゃんの幼少期。
食欲旺盛で手の掛かる子でしたぁ(*´ェ`*)
ポチッと応援よろしくお願いします
↓ ↓ ↓
いつもありがとうございます

« 237.息子のメガネ | トップページ | 239.我が家の植物 »
「蝶」カテゴリの記事
- 261.吸密中のナミアゲハ(2017.04.28)
- 257.寒がりな春型ナミアゲハ(2017.04.19)
- 253.春型ナミアゲハ(2017.04.06)
- 238.キアゲハ(2016.11.01)
- 232.アゲハの後翅(2016.10.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
羽化したんだ~
現在マイガーデンは気温が低いため 蜂や蝶などはまったくおらず・・
10月以降生き抜くのはキアゲハにとってもかなり大変ですね。
投稿: ふみ | 2016年11月 1日 (火) 20時46分
🌼ふみさん🌼
羽化できました~(^^)
諦めなくて良かったです。
羽化したのは先週なので、ギリギリ10月、朝晩は寒かったけど日中は真夏日になる日もあるほど暖かかったので、何とか過ごすことが出来たんじゃないかな♪
もう残った蛹たちは越冬組ですね。確かに庭で見かける蝶は減りましたね~。蝶はシジミくらいしか見かけません。あとは成虫で越冬できる蛾くらいですね。寂しいです。
投稿: ミル | 2016年11月 2日 (水) 08時53分
季節外れにセミが鳴くのとおんなじですかねぇ…。
ちょっとあったかくなって出てきちゃったとか。(゚∀゚)アヒャ
投稿: たこ拳ぢ | 2016年11月 2日 (水) 13時30分
🌼たこ拳ぢさん🌼
それもありそうですよね~。
10月も終わるって時に真夏日になったり、温かかったですもんね。
かと思ったら、今日は12月中旬の気温でしたっけ?
寒ーい!
昆虫だけじゃなくて、人間もおかしくなりそうですね(^^ゞ
投稿: ミル | 2016年11月 2日 (水) 15時36分