233.多摩六斗科学館
先週の日曜日、お姑さんを連れて
多摩六斗科学館に行ってきました。
お姑さんが楽しめるかどうかは分からなかったけど。
でも意外と楽しんでくれて良かったです。
体で体感する遊びや
反射神経を試す機械など
お姑さんも進んで遊んでくれて良かったです。
ちなみに反射神経、私は20代と言う結果でしたヾ(´ε`*)ゝ
スゴイ?
反射神経を試す機械は
ボタンが沢山あって赤い電気が付いたものを
モグラ叩きのようにタッチして行くんですが
回数は30回、結構ハードで汗だくになりました。
すぐに忘れてしまうお姑さん、
「暑くて汗一杯かいちゃったんだけど
私、今何かした?」
もう?!(笑)
説明したら思い出したみたいでしたが、
秒殺です。
笑えるレベルだから、まだ良いんですけどね。
昆虫展ではないんですが
「自然ラボ」と言うコーナーには
少ないですが標本や剥製が飾られてます。
お姑さんが一緒だったから
気を使ってしまうので、あまり夢中で見たり
写真撮ったり出来なかったんですが
なんとか大急ぎで撮れる物だけ撮ってきました。
あまり見掛けない標本で
色んな蝶の蛹の抜け殻。
アゲハは何だかハエみたいな顔面を残します(^^ゞ
トウキョウダルマガエルの骨
モズの早煮え。
どうしてこんな残酷な事するんでしょうね~( ̄Д ̄;;
そういえば、うちの「おんぶちゃん」は
パートナーを見つけていなくなってしまいました。
魚の剥製。
昆虫の標本を作る部屋。
多摩六斗科学館のすぐ近くにある
スカイツリー
ではなく
スカイタワー。
またゆっくり行きたいです(^^)
お姑さんをダシに
私が楽しんできました~♪
ポチッと応援よろしくお願いします
↓ ↓ ↓
いつもありがとうございます
« 232.アゲハの後翅 | トップページ | 234.ノートパソコン »
「日記」カテゴリの記事
- 262.病院で。(2017.05.08)
- 246.いたずらアイテム(2016.12.06)
- 242.耳鼻科(2016.11.17)
- 240.原チャリ(2016.11.09)
- 237.息子のメガネ(2016.10.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
多摩方面に行くことが多いですよね!!
そろそろ山々が色づいてくるので、次回はお姑さんを誘い紅葉狩りでしょうか?
投稿: ふみ | 2016年10月25日 (火) 20時43分
20代ですか… あ~すごいすごい…。( ̄_ ̄|||)
モズの早煮え、なんでやるかというと、干物にした方が美味いことを知っているからです!
(んなわけあるかぁ~!)
投稿: たこ拳ぢ | 2016年10月25日 (火) 21時55分
🌼ふみさん🌼
埼玉県はほとんど何にもありませんからねぇ(^^ゞ行き先がワンパターンになりがちです。おまけに毎回高い金額も出してられないので、入場料なども良心的な金額のところばかりになってしまいます(^^ゞ
紅葉かぁ、もうそんな季節なんですねぇ。
来月は山に紅葉♪ いいですね~♪
投稿: ミル | 2016年10月26日 (水) 14時01分
🌼たこ拳ぢさん🌼
そうよ~♪20代(゚∀゚)*
なるほど~。
干物にすると栄養価も上がるし美味しくなるし。
本能で分かってるのかも~♪
そんなことあるかもよ~(^^)
ちなみにモズが何でこんな事するのか、まだ解明されてないそうです。
投稿: ミル | 2016年10月26日 (水) 14時08分