フォト
無料ブログはココログ

マイリスト


« 222.オンブバッタ | トップページ | 224.都内をドライブ »

2016年9月16日 (金)

223.キアゲハ、蛹のお引越し

キアゲハが2匹とも

無事に蛹になったので

そろそろ蛹専用ケースにお引越しです。

169161

静かに蛹を外して

お馴染みの自作の蛹ホルダー。

169162

169163

ケースに張り付けて日付を入れて完了。

169164


あ、ケースがだいぶ汚れてます(^^ゞ

そろそろ掃除してあげなきゃね(^^ゞ

あとは蓋をして羽化を待つだけなんですが、

この子たちが蛹になっていた所で

変な物を見つけました・・・

169165

いやぁ~~~~~~!!

これは、もしや、何かの繭だよねΣ( ̄ロ ̄lll)

コマユバチ?!

寄生されてた?!Σ( ̄ロ ̄lll)

でも、コマユバチってキアゲハにも寄生するのか?

それにコマユバチだったら

もっと大量に出てきて繭になるのでは・・・

コマユバチは実際に経験がないので分かりませんが・・・

念の為、

せっかく蛹ホルダーで落ち着いたところを

「ごめんね」しながら、また蛹を出して確認。

2匹とも蛹は無傷でした。

キアゲハから出てきたんじゃないことを祈って

羽化を待つことにします。

キアゲハから出て来たのではないとしたら、考えられるのは

パセリを収穫してキアゲハの幼虫たちに入れていた時に

パセリにソイツがくっついてて

ついでにソイツも繭になった。とか?

どちらにしても

成虫になられるのは困る気がするので

取り外して処分しましたが。

そしておんぶちゃんは

レモンバーム気に入ったようです。

葉っぱが食べられてます。

↓ここで見てます。(見える?)

169167

今日も健在♪

169166


ポチッと応援よろしくお願い致します

いつもありがとうございます

« 222.オンブバッタ | トップページ | 224.都内をドライブ »

幼虫」カテゴリの記事

コメント


ケース内のその繭 かなり心配ですね。

キッチリ蛹になってるので、うまく羽化できそな感じですが・・

バッタ
マイ庭にも茶色のバッタがいましたが、いつの間にかいなくなってしまいました。

庭にいくたびに高く飛び跳ねて逃げるので、ドキッとしてしまいます。

庭に植えてあるハーブ系の植物がお目当てだったのかな?


🌼ふみさん🌼

とっても心配です(>_<)
この時期の蛹は羽化までに10日くらい掛かるので、今月末になっても羽化出来なければ、やっぱ寄生されていたことになるんでしょうね~。無傷だったから大丈夫だと思うんですが。
ちなみに9月12日、13日に蛹になってるので25日くらいまでには羽化出来るんじゃないかなぁと思います。
おんぶちゃんは最初、畑のキャベツの苗をかじってやがってるのを捕まえて、花壇のハーブに乗せてあげたんです(^^)逃げないでジッとしているので可愛くなってきて、毎日観察してます♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 223.キアゲハ、蛹のお引越し:

« 222.オンブバッタ | トップページ | 224.都内をドライブ »