215.グローワーム
多摩動物公園で、
テレビでしか見たことない
グローワームの飼育もしていました。
スゴイです!
(また多摩動物公園のネタかよ)
真っ暗な部屋で見たグローワームの光は
まばらではありましたが、
と~っても綺麗でした~(^^)
青白い星空のようでした。
写真を撮ろうと試みたんですが全然写りませんでした(^^ゞ
なので拡大模型♪
粘液を20~30㎜くらい伸ばして
くっ付いた虫を捕まえて食べてるようです。
オーストラリアかニュージーランドでしか見られないので
まさか国内の動物園で拝めるとはビックリでした。
多摩動物公園では、80匹のグローワームから始めて
環境づくりや繁殖や、色々研究ばかりで大変だったようです。
グローワームを見物するツアーがあるくらいだから
実際の天然のグローワームの大群は
もっと凄いんだろうなぁ(^^)
グローワームは幼虫期間が6~12か月で
成虫は口がなく、子孫だけを残して
たったの数日で死んでしまうそうです。
切ないねぇ。
ちなみに、このグローワームの部屋
本当に真っ暗で、
お化け屋敷を連想してしまい
ちょっとドキドキしてしまいましたぁ(;・∀・)
ランキングに参加してます。
こちらをポチッと応援よろしくお願いいたします♪
« 214.昆虫園の昆虫 | トップページ | 216.昆虫標本 »
「幼虫」カテゴリの記事
- 265.ナミアゲハの幼虫(2017.05.15)
- 263.ナミアゲハの幼虫(2017.05.10)
- 260.生まれたて♪(2017.04.27)
- 248.蛹が消えた(2016.12.12)
- 236.エビガラスズメの蛹(2016.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント