195.キアゲハ3齢
キアゲハの幼虫
結局8頭も生まれました。
気が付かないところに卵が沢山付いていたようです。
パセリの苗、足りるか不安~(^^ゞ
ところで、最初の子だいぶ大きくなって見た目が変わってきました。
最初の頃はナミアゲハの幼虫とほとんど変わりませんでした。
昨日見たら・・・
今日
5齢になるとシマシマ模様に赤いポチポチがあるのは知っていたけど
この段階でもう赤いポチポチが現れてくるんですね~。
キアゲハは初めての飼育なので勉強になります。
だいたい私が持ってる幼虫図鑑では
たまに若齢も載ってますが
ほとんどが終齢(5齢)幼虫しか載ってなくて
キアゲハの若齢なんて載ってないので初めて知りました。
でもさっき、ネットの幼虫図鑑で調べてみたら
キアゲハの若齢載ってました(^^)
ネットで調べてみて驚いたんですが
キアゲハの食草は主にパセリやセリ、人参の葉などの
セリ科の植物なんですが
なんと、ミカン科の葉にいるキアゲハも載ってました。
驚きです。
すごくまれにミカン科の葉に卵を産み付ける事があるそうです。
今度私もミカン科の葉っぱ入れてみようかなぁ。
食べてくれたら食草の入手が助かります♪
ゴーヤ、初収穫
切らずにいたら、もう少し大きくなったかなぁ。
年々立派なのが収穫出来るようになってきました♪
最近のコメント