« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
ナミアゲハ、毎日モリモリ食べて元気いっぱいです♪
8日目
9日目
また体の皮がパツンパツンになって来てて
3回目の眠に入ってました。
夕方脱ぎました(^^)
外れた顔面をまた手の平に乗せて写真撮ろうと思ったら
風で飛ばされちゃった(;ω;)
10日目(今日)
立派な鳥の糞に擬態した姿になってきたけど
クロアゲハの方が、より鳥の糞ぽいですね。
息子がまた持って帰ってきちゃった卵も
昨日孵化しそうになってました。
昨日の夜生まれました。
せっかくなので、さっきツーショット撮りました♪
たったの10日でこんなに大きくなるんですね~。
それから、この前の無精卵だと思ってた卵、
やっぱり無精卵じゃなかった~♪
生まれてました~(^^)
何個かダメになってしまってた卵もあったけど
全部じゃなかったようです。
でも、あの柚子の木は小さいから新芽を大事にしたいので
取り敢えず別のみかんの葉っぱに移ってもらいました。
大きな柚子の木がある近所のおばちゃんにも
今朝、早速挨拶に行ってきて
今年も葉っぱを遠慮なく頂けるので
安心してお世話できます( ^ω^ )
アゲハの赤ちゃん、すくすく育ってます♪
5日目
6日目
まさか、もう眠?!(・ω・ノ)ノ
7日目(今日)
今朝起きたら脱皮してました♪
2度目の脱皮です。
小さな顔面も落ちてました。
もうすぐ、
立派な鳥の糞に擬態した姿になります( ´艸`)
この前、
後翅が片方ないアゲハが産卵に来たって記事を書きましたが
あの時の卵は全てダメかもしれません(;ω;)
もう孵化するだろうと、毎日観察していたんですが
全く生まれる気配がありません。
それどころか、白っぽく半透明になってしまった卵も・・・
たまにあるんです、そうゆう事。
無精卵だったのかも・・・(;ω;)
必ず良いパートナーが見付けられる訳ではないからねぇ。
あんな体で頑張って産卵していたのに
子孫が残せず、悲しいですね。
一昨日、息子が学校帰りに
道端に生えている山椒の木から
アゲハの卵を見つけて持って帰ってきました(^^)
今回はいつもよりちょっと早いです♪
こんなに早く赤ちゃんに出会えるとは♪
孵化が待ち遠しいです。
そう思ってた矢先に我が家にも小さなアゲハが産卵に来ました。
うちの子かなぁ(´艸`*)
頑張って産卵しています。
何があったか分からないけど傷付いた姿は胸が痛いです。
でも子孫が残せて良かったね(^^)
ちなみにこの木、
一昨年の夏に公文の先生から戴いた小さなゆずの木。
早く大きくならないかなぁ(^^)
この子は、前記事を書いてる最中に羽化した春型5頭目❤
あ、どの子も同じに見える?
ですよね~(;;;´Д`)ゝ
さっき、4頭目の春型アゲハが羽化しました。
3頭目は蓋を開けたら飛んでっちゃいました(^^ゞ
この4頭目の子、昨日見た時には既に蛹の色が
「羽化するよ~」って色に変わっていたので
いつも目の届く室内に入れてました。
そして午前9時過ぎに覗いたら、ちょうど蛹の殻を破ったところで
「お~、出てきたぁ♪」と羽化の瞬間を楽しんでいたら
殻から出ても落ち着かずにやたら歩き回り
「落ちんじゃないの?」と思っていたら
本当にポテッと落ちちゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
慌ててケースからアゲハを救出して
ゆっくり翅を伸ばせるところに掴まらせてやろうと思ったら・・・
羽化してすぐは刺激したりしないように
出来るだけ静かにしてやらなきゃいけないのに~( ̄Д ̄;;
結局私も出来るだけ動かないようにじっとする羽目に~。
カワイイから良いんだけどね~(*´ε` *)
ついでなので、少しずつ翅が伸びていく様子を
沢山撮らせてもらいました♪
しっかり伸ばせて良かったです(^^)
あとは少しくらい動かしても大丈夫だろうと思い
植物に移してあげました。
偶然羽化して落ちる瞬間を見ていて本当に良かった~(^^)
見てなかったrら、もしかしたら飛べない子になっていたかも・・・
あ、記事書いてる間に別のケースで
もう一頭羽化してる~(≧m≦)
天気の良い穏やかな日で良かったね~。
昨日は怖いくらいの強風でしたから~(^^ゞ
山椒の葉も沢山出てきて卵のベッドの準備は完璧です
我が家で越冬した春型アゲハの蛹は、いよいよ残りあと3頭。
息子、3年生になりました。
春休み中の暖かい日に
カメぞうの水槽の大掃除をしました。
旦那が。
その間、息子
カメぞうのお散歩♪
息子、カメぞうに花を食べさせようとしてましたが
もちろんカメぞうは興味ないので
これはこれで可愛いかも~(^^)
散歩を堪能する息子。
あ~あ。
息子、あきらめモード。
なんだかんだで、
カメぞう、ご満悦の表情♪
この日、芽を発見しました。
このポットに、2年くらい前に
家で食べた桃の種を埋めてみたのは覚えてるんだけど・・・
桃?
桃の種、いくら待っても芽が出てこないので
そろそろいい加減に処分した方が良いかな?
と、思っていた矢先でした。
年数が経っているので「桃だ」と確信が持てません。
でも
桃だと良いなぁ(^^)
花壇の土をいじっていたら
とってもキレイな物が♪
消臭ビーズのような感じ。
小さいのでアップでピント合わせることが出来なくて
これが精一杯の画像なんですが
透き通るような透明のキレイな卵です。
近くに大きなナメクジがいたので
「ナメクジの卵だ!」
と、すぐに思ったんですが、念の為ネットでも調べてみました。
そしたらやっぱりナメクジでした。
さすがに
孵化させて育ててみよう♪
という気は起きませんでしたが(゚ー゚;
とってもキレイな卵を産むんですね~。
初めて見ました。
この卵がだんだんに半透明になって行って
濁って来たら孵化するみたいです。
ネットで、この卵を孵化させて
沢山の可愛い赤ちゃんナメクジが出てきている画像もありましたが・・・
やっぱ
ナメクジですからねぇ~(;;;´Д`)
おまけ
最後に美しいアゲハ蝶
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント