152.アケビコノハ
« 151.臭覚 | トップページ | 153.クロアゲハの前蛹 »
「幼虫」カテゴリの記事
- 265.ナミアゲハの幼虫(2017.05.15)
- 263.ナミアゲハの幼虫(2017.05.10)
- 260.生まれたて♪(2017.04.27)
- 248.蛹が消えた(2016.12.12)
- 236.エビガラスズメの蛹(2016.10.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 151.臭覚 | トップページ | 153.クロアゲハの前蛹 »
« 151.臭覚 | トップページ | 153.クロアゲハの前蛹 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
初めて見る生き物です!
陸上版ウミウシ?(((・・;)
名前からするとアケビの葉っぱみたいな羽根を持ってるってことでしょうか…。
カラスアゲハですか。
たしかにきれいな蝶でした。
駅前の植え込みにいたんですよ!(⌒‐⌒)
写メ撮ろうとしたんですが間に合いませんでした。
投稿: たこ拳ぢ | 2015年10月 7日 (水) 11時49分
Σ(*゚Д゚) こんな変なイモムシさん初めてみた!
この子、アケビの葉っぱを食べるんですね。食糧確保がちょっと大変?
投稿: ちゅん | 2015年10月 7日 (水) 22時38分
🌼たこ拳ぢさん🌼
一度見たら忘れられない姿でしょ(^^)
実物を見たのは私も今回が初めてなんです。ぜひ会いたい!と思っていた幼虫の中の一人だったので感激でした★
成虫の翅は、アケビの葉のように先端が丸い感じではなく、先端はとんがった感じです♪
カラスアゲハ、また機会があったら是非写メ見せてくださいね~❤
投稿: ミル | 2015年10月 7日 (水) 23時31分
🌼ちゅんさん🌼
本では見た事あって一度会いたい!と思っていた子なので、本当に感激しました~!息子より興奮してしまって、我に返った時ちょっと恥ずかしくなり、周りを確認してしまいました(^^ゞ
一度見たら忘れられない姿でしょ?
アケビの葉は、偶然にも、公園のフェンス沿いに雑草のように生えているので、そこから調達です。確かに大量に生えている訳ではないので、まとめて取ってこれません。必要な分だけ小まめに取りに行こうと思ってるよ(;・∀・)
投稿: ミル | 2015年10月 7日 (水) 23時42分
イモムシの模型 イモムシストラップで アケビコノハの幼虫を持ってたでしょ!!
現実の幼虫はかなり黒いですよね・・・
葉のような蛾に変身する様子を写真でお願いします。
投稿: ふみ | 2015年10月 8日 (木) 19時27分
🌼ふみさん🌼
イモムシストラップのアケビコノハ、覚えててくれたんだぁ♪嬉しいです(≧∀≦)今では息子の宝物入れに仕舞われてます(T_T)
確かにストラップの方が色が薄いですね。この子が大きくなったら、もう少し色が明るくなるのかなぁ。
もちろん!!羽化出来たら載せますよ~♪調べたら、成虫で越冬するって書いてあったので、冬でも羽化するのかも?
投稿: ミル | 2015年10月 8日 (木) 23時06分