124.アカボシゴマダラ
以前、記事にしたゴマダラチョウ。
(詳しくは⇒ 99.ゴマダラチョウ)
最近分かったんですが、ゴマダラチョウではなく
アカボシゴマダラのオスで
どうやら外来種だったみたいです。
失礼しました~。
本を見ていて違いに気が付きました~(^^ゞ
原産は中国大陸で
人為的に日本に持ち込まれた外来種。
今では南関東に居座ってるらしいです。
赤い字で「要注意外来種」と書かれてるんだけど
どのように要注意なのかしら?
この子も同じ名前のアカボシゴマダラ。
この子は在来種です。
(ウィキペディアでお借りしました)
そして、この子が私が間違えた
本当のゴマダラチョウ(^^ゞ
(こちらもウィキペディア)
アカボシゴマダより黒い部分が多いです。
口吻(ストロー)は黄色っぽくて同じです。
もう間違えません!
たぶん。
ところで、要注意外来種、見つけたらどうすれば良いんでしょう?
ほ・・・補殺?!
私には出来ませ~~~ん(。>0<。)
« 123.日帰りバス旅行 | トップページ | 125.ウスバカゲロウ »
「蝶」カテゴリの記事
- 261.吸密中のナミアゲハ(2017.04.28)
- 257.寒がりな春型ナミアゲハ(2017.04.19)
- 253.春型ナミアゲハ(2017.04.06)
- 238.キアゲハ(2016.11.01)
- 232.アゲハの後翅(2016.10.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
駆除!でも人間の身勝手で移動させられてるのに、都合が悪くなると要注意外来種とかにさせられて…。生き物にとっちゃあいい迷惑ですよ!そもそも保護、駆除って単に人間の都合でしょ?生物なんて生まれた時から絶滅に向かってるもんなんですから、手ぇ出しすぎ!(ー。ー#)
昔バス釣りしてたときは思いっきりキャッチ&リリース!
投稿: たこ拳ぢ | 2015年7月 8日 (水) 20時59分
たこ拳ぢさん♪
え!!やっぱり駆除なんだ(;ω;)
本当に人間の勝手で外来種持ち込まれて、せっかく蝶になれたのに、可哀想過ぎる!みんな小さくても命なんですよね。なのに人間の勝手で・・・拳ぢさんも命、小さくても大事にする方なのかな?生き物の立場で文句言える拳ぢさん、私も嬉しい(^^)
バス釣り私もしたことある~♪ワーム選びも楽しい(^^)ちなみにヘラブナ釣りも好き。もちろんキャッチ&リリース。私はヘタなので短い竿(8尺)でオカメとかよくやりました。楽しいけど、魚も迷惑よねぇ~(^^ゞ
投稿: ミル | 2015年7月 9日 (木) 00時17分