133.ナガサキ、立派に成長♪
ナガサキアゲハ、
こんなに大きくなりました♪
同じ日に脱皮して5齢になった子です。
ナガサキが、いかに大きいか伝わるでしょうか?(≧∀≦)
大きいけど、とても上品な感じです。
やたら神経質な子で、糞の掃除やご飯の葉っぱを
入れてやろうとすると、すぐに怒って頭を揺らし始め
にゅ~っと臭覚を出してました。
酷いときは、飼育ケースを持っただけで出してました。
臭覚は出し過ぎると弱って死んでしまう事もあるので
私も、この子には特に神経質になってました。
ナミアゲハでもたまに、そうゆう子いるんですよね(^^ゞ
でも、ようやく慣れてきてくれたのか諦めたのか、
すっかり仲良くしてくれるようになりました♪
あんまり調子に乗って遊んでいて
幼虫に傷を付けてしまったら悲しいので、
葉っぱに戻してあげました(^^)
カワイイ・・・(´ε`*)
成虫もステキだけど
もう少し幼虫時代を楽しみたいなぁ~。
この子も、
もうすぐ蛹になります。
« 132.ナガサキアゲハ♪ | トップページ | 134.モンキアゲハ? »
「幼虫」カテゴリの記事
- 265.ナミアゲハの幼虫(2017.05.15)
- 263.ナミアゲハの幼虫(2017.05.10)
- 260.生まれたて♪(2017.04.27)
- 248.蛹が消えた(2016.12.12)
- 236.エビガラスズメの蛹(2016.10.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
眼状紋ていうんですか。色といい眼状紋のタレ具合といい、ガチャピンを想像してしまいました。f(^_^;
比べると大きいのがわかりますね!南方出身はやはりデカイのかな?( ・◇・)?
投稿: たこ拳ぢ | 2015年7月31日 (金) 04時57分
ナガサキアゲハの幼虫 白いラインが特徴的だけど、キアゲハの幼虫とどちらが大きいの?
投稿: ふみ | 2015年7月31日 (金) 20時22分
たこ拳ぢさん♪
ガチャピン、よく似てるかも~(^^)
やっぱ南方出身はデカいですね。アフリカやニューギニアなどは、もっとデカい子が沢山います。本や標本で成虫しか見た事ないんですが、幼虫もどんな子か気になります♪やっぱデッカイんだろうなぁ❤
投稿: ミル | 2015年7月31日 (金) 21時11分
ふみさん♪
もちろんナガサキの方が大きいです。日本産アゲハ科の中で最大って言われてますから(^^)ちなみに、ナミアゲハが約45㎜、キアゲハ約50㎜、クロアゲハ約55㎜、そしてナガサキは約70㎜です(≧∀≦)
投稿: ミル | 2015年7月31日 (金) 21時16分
7センチって・・・デカッ!!
これより上はモスラの幼虫になりますか・・・
投稿: ふみ | 2015年8月 1日 (土) 20時03分
ふみさん♪
そうですね、蛾の幼虫はスゴイです(笑)スズメガの幼虫、3種類育てた事ありますが、9~10㎝、おまけに太い!怒らすと大暴れしてケースがガタガタ揺れるほどでした。さすがにちょっとビビりました(^^ゞ
投稿: ミル | 2015年8月 1日 (土) 20時40分