127.アオスジアゲハ脱皮
« 126.アオスジアゲハ | トップページ | 128.ウスムラサキイラガ »
「幼虫」カテゴリの記事
- 265.ナミアゲハの幼虫(2017.05.15)
- 263.ナミアゲハの幼虫(2017.05.10)
- 260.生まれたて♪(2017.04.27)
- 248.蛹が消えた(2016.12.12)
- 236.エビガラスズメの蛹(2016.10.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 126.アオスジアゲハ | トップページ | 128.ウスムラサキイラガ »
« 126.アオスジアゲハ | トップページ | 128.ウスムラサキイラガ »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
脱皮した皮食べちゃダメェ~!アゲハになるための大事なプロセスなんだから!いくら美味しいからって…。
ぐでたま、かみさんがハマってます。LINEのしゃべるスタンプ購入して使ってます。「カラザあげようか~」って!…いらねぇよ!(>_<)
投稿: たこ拳ぢ | 2015年7月20日 (月) 11時18分
室内で観察中なんですか?
外だと
幼虫も熱中症でダウンしそうじゃ~ありませんか・・・
投稿: ふみ | 2015年7月20日 (月) 20時02分
たこ拳ぢさん♪
これが意外と美味しいのよ~♥・・・って、喰わねーよ(`皿´)
そうそう、私も大事なプロセスだと思うんですが、たま~に食べずに脱ぎっぱなしの子がいるんです。大丈夫なのかなぁと心配になっちゃいます。
ぐでたま、奥様もハマってるんですね♪カラザいらねぇ~~(笑)
我が家でも少しずつ、ぐでたまアイテムが増えて来てます♪
投稿: ミル | 2015年7月20日 (月) 22時40分
ふみさん♪
もちろん室内で観察中♪涼しい玄関に置いてます。
自然界では真夏でも外ですが、飼育ケースの場合、外に置いておくと温度の上がり方が違いますもんね。熱中症どころか、そのまま干からびちゃいそう(;゚Д゚)
投稿: ミル | 2015年7月20日 (月) 22時43分
私が子供の頃の羽化観察の定番は『アブラゼミ』でした。
夕方、羽化のために樹上に昇っていこうとしてるヤツをとらえ
室内のカーテンにくっつけず~っと羽化の状況を見てました。
羽は茶色のアブラゼミが羽化したての時は全身真っ白ってのが
素敵でした。
投稿: よんい~ | 2015年7月24日 (金) 23時38分
よんい~さん♪
え~?!羽化の為に出てきた子を捕まえて連れてくるって言うことも出来るんですね!自宅でゆっくり観察ってのもステキですね~!セミの羽化はまだ見た事ないので、チャンスがあれば、ぜひ私も試してみます(^^)羽化したてのセミってステキですよね!本やテレビでしか見た事ないけど(^^ゞ
投稿: ミル | 2015年7月25日 (土) 00時04分
即コメントありがとうございます。蝉の脱皮…都会の方なら問題は無いかな?と思うのですが、私が子供の頃にそれを見るときは『そこの部屋は蚊取り線香禁止』にしたのでスキンガードとかで事前の対処も必要でした ^^;
投稿: よんい~ | 2015年7月25日 (土) 00時21分
よんい~さん♪
なるほど~!蚊取り線香はまずいですよね(笑)うちも犬のために開け閉めの激しいリビングの窓の外と玄関の外に蚊取り線香を焚いてます。家の中には犬以外にも爬虫類や昆虫(幼虫も)いるので蚊取り線香にはかなり注意してます(;'∀')
投稿: ミル | 2015年7月25日 (土) 08時27分