フォト
無料ブログはココログ

マイリスト


« 66.カメぞう復活♪ | トップページ | 68.ホワイトデー »

2015年3月13日 (金)

67.ブランコヤドリバエ

日中はだいぶ暖かくなって来たので

我が家で越冬中のアゲハがそろそろ羽化するかも…

と思い、日々念入りに観察。

そして今朝、ケースの中を覗いたら

いましたーーーーー!!!!!

ブランコヤドリバエの幼虫がっΣ( ̄ロ ̄lll)

3131

腹が立つーーー(≧皿≦)

私はお前を育てるために日々大事に越冬させたわけじゃなーーい!

蛹の半分よりやや下の左側から出てきたようです。

3133

緑の蛹は羽化する前、真っ黒になるので、よくわかるんだけど

茶色くなった蛹は、羽化のタイミングがわかりづらいです。

なので何日か前から蛹の色が濃くなってきたので

もしかしたら羽化するかも?!

と思っていたのに・・・寄生されていました(;ω;)

1月くらいまでは、怒らすと

シャカシャカ動く元気なアゲハの蛹だと思っていたのに・・・

すでに蛹の中でブランコヤドリバエも一緒に

越冬していたんですね。

がっかりです。

ムカつくけど、これも宿命なんですよね。

ブランコヤドリバエだって命です。

アゲハに寄生させてもらわないと生きられないんですよね。

そう考えたら、少し切なくなりました。

ムカつくけど(≧皿≦)

夜にはブランコヤドリバエも蛹になってました。

3134

私が愛情たっぷり育てたアゲハを体の中から食べて育った

ブランコヤドリバエです。

育ててやることはできないので勝手に羽化してもらおうと

思い切って外へポイッとさせてもらいました。

春型のナミアゲハ、

楽しみにしてたのになぁ~(u_u。)

« 66.カメぞう復活♪ | トップページ | 68.ホワイトデー »

幼虫」カテゴリの記事

コメント

中にいられたんぢゃわかりませんもんね。宿命とはいえ腹立ちますね!しかしいつ寄生されたんでしょうね?( ・◇・)?
こうなってくると「寄生獣」観られないでしょ?(((・・;)

たこ拳ぢさん♪

本当に腹が立ちます。多分、この子は卵から育てた子ではなく、幼虫を捕獲してきているので、私が捕まえるより以前にヤドリバエに卵を産み付けられたんだと思います。ブランコヤドリバエは幼虫の体の表面に小さな卵を産み、孵化してからアゲハの体の中に侵入、寄生するみたいです。そしてアゲハが蛹になると、蛹の中身を食べつくして出てくるんです。
他にもヤドリバエでは葉っぱに卵を産み、その葉っぱをアゲハに食わせて体内に寄生する種類もいます。アゲハの卵の中に産み付ける小さな寄生バエもいるんですよ~。
ちなみにアゲハヒメバチのような寄生蜂は、直接アゲハの幼虫に針を刺して体内に卵を産み付けたりもします。他にも色々。
自然界は厳しいです(>_<)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 67.ブランコヤドリバエ:

« 66.カメぞう復活♪ | トップページ | 68.ホワイトデー »