57.昔遊び
この前、学校の行事で「昔遊び大会」という催しがありました。
半月くらい前に
子供たちの見守りや指導などができる方に
お手伝いをお願いしたい。
という内容で学校から手紙を渡されました。
昔遊びの内容が
めんこ、ベーゴマ、羽根つき、お手玉、竹とんぼ、おはじき、
あやとり、まり、ゴム跳びなど。
どれもやった事はあるけど
子供たちに指導できるほどは出来ないし
どうしようかなぁ・・・と、出来ないくせに悩んで悩んだ挙句に
「お手伝いに参加します」ってとこに○を付けて
手紙を提出してしまいました。
昔遊びの当日、やっぱ自身がないので
急用ができた、とか、体調が悪い、などと言って
休んじゃおうか・・・と、本気で考えたんだけど
やっぱりそれはダメ!と覚悟を決めて学校に行ってきました。
学校に行ったら勝手に先生たちに役割を決められていて
私は、おはじきの担当になっていました。
子供たちは事前に何で遊びたいか決めてあって
息子は前半があやとりで後半がおはじきを選んでいました。
おはじきなら何とかなりそうだったし、
後半で息子が遊んでる姿が見られるのもラッキーだ♪
と思いながら、早速前半の子供達とおはじきを楽しみました。
みんな男の子ばっかだったんだけど素直でおとなしく
見ていて微笑ましい光景でした(^^)
そして後半、いよいよメンバー入れ替えで息子投入!
後半も微笑ましい光景が続くのかと思いきや・・・
なんなんだぁ?!おはじきってこんなにハードなの?!
ってくらい、すっ飛ばすすっ飛ばすヾ(.;.;゚Д゚)ノ
ちょー元気!!
飛んでったおはじきを追い掛け回してへとへと汗だくになりました。
私が「こらー!」と必死で拾ってる姿を見て面白がって
わざと落としやがる子もいました( ゚皿゚)キーッ!!
でも、男の子らしくて皆カワイかったです(*^ω^*)
男の子はこのくらいが良いですね。
私も良い体験が出来て、思い切って申し込んで良かったです。
もちろん息子が一番カワイかったよ~~♥
« 56.さよならVista | トップページ | 58.息子の夢 »
「日記」カテゴリの記事
- 262.病院で。(2017.05.08)
- 246.いたずらアイテム(2016.12.06)
- 242.耳鼻科(2016.11.17)
- 240.原チャリ(2016.11.09)
- 237.息子のメガネ(2016.10.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いやぁ、懐かしいですねぇ~!小学校の頃はほとんどやったことのある遊びですね!こういう企画をすると大抵大人のほうが盛り上がっちゃうんですよね!ちなみにベーゴマはぼくらの年代では既に回せるヤツは少なかったです。おじさんに教わってぼくは回せましたけど。(⌒‐⌒)
投稿: たこ拳ぢ | 2015年2月23日 (月) 12時02分
たこ拳ぢさん♪
懐かしいですよね~(^^)参加してた他のお母さんたちも楽しんでました。そうそう、ベーゴマ、旦那も同じような事言ってました。多分拳ぢさんと同世代。ちなみに昔遊び大会で、ベーゴマは達人と呼ばれるおじいちゃんが協力で来てくれてました(笑)女性では回せる人が少ないんでしょうね(^^ゞ私はずっとおはじきコーナーにいたから達人の技見られなかったのが残念!
投稿: ミル | 2015年2月23日 (月) 23時01分
ぢゃあ、御主人にベーゴマの巻き方聞いてみてください。〇〇こ巻と〇〇こ巻の2種類があるのですが…。(←とてもここで書ける呼び名ではありませんので伏せさせていただきました。)
投稿: たこ拳ぢ | 2015年2月24日 (火) 11時15分
たこ拳ぢさん♪
(≧m≦)なんだかとっても怪しげな巻き方ですね~(笑)私にはよくわかりませんが拳ぢさん世代はご存知ということですか?
機会を見ながらさり気なく聞いてみますね♪
投稿: ミル | 2015年2月24日 (火) 13時28分