2.ナガサキアゲハが羽化しました
夕べから黒ずんできたナガサキアゲハの蛹が、今朝は真っ黒になっていました。
時間の問題で羽化しそうだったので、ちょくちょく観察。
昼前、ついに羽化(≧∀≦)❤今日は暖かかったからかな?
かなりボケちゃったけど・・・(u_u。)
立派に羽化しました☆
羽化したあと、息子にも見せたかったので
息子が学校から帰って来るまで、そーーーっとしておきました。
ケースの中だとなかなかキレイに写真撮れないので
息子が帰って来てからケースから出して撮影❤
と、思ったら、すぐ飛んでっちゃって、せっかく翅を広げた立派な姿を
太陽の下で撮りたかったのに、写真撮れませんでした(T_T)
来年、またチャレンジします。
それにしても、空を飛んでいく大きなナガサキアゲハ
とってもとっても優雅でステキでした~❤
息子と二人で、見えなくなるまで見送りました。
« 1.ブログにチャレンジ | トップページ | 3.ツマグロヒョウモンの産卵 »
「昆虫」カテゴリの記事
- 222.オンブバッタ(2016.09.14)
- 221.キボシカミキリ(2016.09.14)
- 216.昆虫標本(2016.09.03)
- 214.昆虫園の昆虫(2016.09.01)
- 200.アゲハヒメバチ(2016.07.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ナガサキアゲハ、きれいな蝶ですね。赤い斑点がアクセントかな?また来年も昆虫採集に励んでください!
…ぴょん吉くんのおかげかな?(⌒‐⌒)
投稿: たこ拳ぢ | 2014年11月 7日 (金) 12時11分
もう国内に生息するアゲハの幼虫全種類を羽化させてるんじゃ~ないの?
投稿: ふみ | 2014年11月 7日 (金) 20時05分
拳ぢさん♪
ホントに素晴らしい蝶です❤こんな写真しかお見せ出来なくて
本当に残念です。クロアゲハより一回り大きくて、ナガサキは
尾状突起と言って後ろ翅に突起が無いのが特徴です。
そうですね、虫に慣れたのはまずはぴょん吉のおかげですね!
そんで、アゲハにハマったのは、実は息子の友達がアゲハの
幼虫を飼っていて、息子が真似して「飼ってみたい」と言い出したのがきっかけです。息子よりハマってます(笑)
投稿: ミル | 2014年11月 7日 (金) 23時45分
ふみさん♪
そんな事ないですよ~!
まだまだわずかです(^^ゞ
でもいつか国内のアゲハ、制覇してみたいですね~(^^)
来年はジャコウアゲハやモンキアゲハなどにも出会いたいです❤カラスアゲハもステキですよ~(≧∀≦)
投稿: ミル | 2014年11月 7日 (金) 23時50分